top of page

配送依頼の仕方

ここでは、倉庫内状況を確認し、配送依頼をする

について詳しく説明します

①倉庫にある配送依頼可能な商品を確認

注文した商品が日本へ発送可能な状況かを確認し

配送依頼を提出しましょう

‪𓅿 確認の仕方 ‪𓅿

倉庫・配送依頼

倉庫・配送依頼の欄にある商品は日本へ発送が可能となります

②発送する商品を選択

日本へ送りたい商品をチェックします

・出荷数を倉庫にある個数内であれば決めれます

・複数の場所へ配送する場合はそれぞれで依頼書の作成が必要です

③その他の情報を入力

必要項目の入力をしましょう

・輸入者と配送先の入力 

・配送会社を指定する場合は配送会社を選択

  指定しない場合は、ラクマートが最安値の会社を選択してくれます

④配送依頼書の見積もり提出

④配送依頼書の見積もり提出

全ての項目の入力をしたら見積もり提出をしましょう

これで配送依頼書の作成は完了です

見積もり金額がでたら支払いをしましょう𓅿⑅♩

配送依頼書の見積もりにかかる時間

提出日より当日に見積もりが完了することも

ありますがほとんどが『提出から2.3日』かかります 

理由は、配送依頼があってからラクマートで

商品を梱包し、ダンボールのサイズ、重さを測定してから

金額が確定するため時間がかかります

休み明けなどの、混雑時はさらに少し時間がかかる場合もあります

 

※1週間しても見積もりが完了しない場合は

 担当者にお問い合わせをしましょう

配送依頼の注意点

倉庫に商品を一時的に保管をしてもらうことが

可能ですが保管期間が長いと

『紛失』されることが多いです

はやめに日本へ発送をしましょう

 

※ラクマートで紛失された場合、返金対応となります

 そのため商品がほしい場合は、再度仕入れが必要になり

 時間を要するので、倉庫での商品の長期保管は控えましょう

配送状況の確認の仕方

国際送料を支払いすると、商品が発送されます

下記画像より配送状況を確認することが可能となります

配送依頼書

配送依頼書の下方に追跡番号が表示されます

追跡番号をタップすると下記の画面へ切り替わります

こちらで荷物の状況確認が可能です

※上記の場合はとてもスムーズに配送された場合になります

 中国通関から日本通関には2日ほどかかる場合もあります

 混雑時(旧正月前後や日本のお正月前後など)の場合は

 発送から1週間超かかることもあります

タイトル

bottom of page